古物商営業許可書の取り方

植村 貴昭
この内容を書いた専門家
元審査官・弁理士
行政書士(取次資格有)
登録支援機関代表
有料職業紹介許可有
               

必要な書類は警察署ホームページを参照すること

例として、合同会社SUNの場合を記す

・許可申請書様式第1号その1(ア)と(イ)

・別記様式第1号その2

・別記様式第1号その4⇒仕入れ、売り上げまですべての過程で非対面(取引先の人と一度も会わずに業務をする)場合には、疎明資料(そめい)が必要。

            許諾対象のURLの使用承諾書(例えばメルカリ、ヤフーショッピングなどの中古店から送られてくる承諾書)

            又はWHOIS検索(フイーズ検索)して自分の店が出てくればOKなので出てきた画面を印刷

            又は自社のホームページのトップページに会社名、代表者の名前が記載されていて、かつそのページの上か下にそのURLが載っている場合その画面を印刷

・古物営業誓約書(役員用)

・古物営業誓約書(管理者用)⇒一人でする場合も必要

・委任状

・略歴書(過去5年分)

・定款

・履歴事項全部証明書

・住民票

・身分証明書

 

 

  • 専門家(元特許庁審査官・弁理士・行政書士)に相談!

      必須お名前

      会社名・店舗名・屋号

      ※法人・事業主の方はご記入ください。

      必須メールアドレス(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      必須メールアドレス確認用(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      お問い合わせ内容・ご相談内容・ご質問内容があればお書きください

      大変申し訳ございません匿名・偽名・名のみ・姓のみのご質問にはお答えできません