税理士いらず 確定申告書類役所提出手順と保存方法(すべての会社に共通)
![]() |
植村 貴昭 この内容を書いた専門家 元審査官・弁理士 行政書士(取次資格有) 登録支援機関代表 有料職業紹介許可有 |
2 プリントアウト⇒画面左上ファイル(F)から一括PDF出力してそこから決算報告書と税額集計表以外は印刷できる
決算報告書は、決算書作成画面のPDFへ出力で保存後そこから印刷できる
①税務署提出用 (決算報告書、法人税、消費税、法人概況説明書、)前期の書類を参考に
(その中の様式第一(事業年度分の適用額明細書)は1枚だけにしてホチキスで止めない)
法人税確定申告書、消費税の確定申告書、決算報告書それぞれホッチキス止め
法人事業概況説明書は2枚でホチキス
第六号様式(県税事務所)と第二十号様式(さいたま市長)はネット(eLTAX)で申告するので保存はするが、郵送はしない!
②手元保管用 全種類 1部 (①と同じ+税額集計表)
をプリントアウトしてください。
①は 入れたものがわかるように 広げて、(特に事業税法人税確定申告書と消費税確定申告書が見やすいようにする。)
レターパックの番号とともに写真を撮って(携帯で)、 大宮税務署に送って下さい。
↑ 提出されていないといわれた場合の証拠です。
レターパックが届いていることを、ネットで確認して、
その画面をPDFにして
下記の「「決算書」というフォルダ」に入れてください。
証拠を残すためです。
3 県・市税
県・市税は、eL-Tax で申請してください。
4 税務署、 市税、 県税
すべてを納付してください。
税額集計表 の合計額が引かれているか確認してください。
納付を忘れると、かなりの金額がとられるので、気を付けてください。
5 2の②をPDFで保管してください。(画面左上のファイル(F)の中の一括PDF出力からできる)
BACKUP3\e\植村個人 会計\税理士いらず\ソフト\account\株式会社ポラリス知財コンサルティング\第10期データ
に「決算書」というフォルダを作って、保管してください
税額集計表のPDFの仕方(印刷画面に行き、プリンター名をMicrosoftPrint to
PDFに変えればできる)
。
6 年度を更新してください。
⇒税理士いらず\ファイル\次年度更新で更新する。
7 更新したら 納付した税金について
入力して下さい。(確定申告の際に入れるところです)
⇒決算マーク\申告調整で法人税から納付(還付)額のところを税額集計表を見ながら打ち込んで設定クリック
中間納付額のところは入れなくてよい
8 繰越売掛金があれば0にするために振込をお願いする
振込してもらったら、
(借)普通預金*** (貸)売掛金*** で相殺する