法人:確定申告:国税(法人税・地方法人税)の支払い(申告は紙でする)

植村 貴昭
この内容を書いた専門家
元審査官・弁理士
行政書士(取次資格有)
登録支援機関代表
有料職業紹介許可有
               

法人:確定申告:国税(法人税・地方法人税)の支払い(申告は紙でする)大宮税務署法人税担当者行き

株式:2219 0721 0093 0053
社団:2111 0429 0391 0054

確定申告の支払い

重要事項:法人税と地方法人税は別にしか納付できないので、
以下の作業を、法人税と、地方法人税とで2回やること

① 確定申告(法人税)の支払い

eーTaxソフト(WEB版)使用(ブラウザは、Chromeを使用)する。
(なお、左のページは、簡易版なので、使い道はないので、今後使わない。)

ダウンロード版のソフトは、確定申告書自体を作成し提出する場合に使うようですが、
数値等を入力することが面倒なので、紙で提出して、納付することが楽なようです。

税理士いらずは、Web対応がないので、対応するまで待つ。
(なお、税理士いらずで年度更新した場合に、bxfファイルができるようですが、これは、
単なるバックアップなので、申告用の電子データではないです。)

「申告・申請・納税」の、

「新規作成」で「納付情報登録依頼」をおこなう。

 

 

「法人税」または「貯法法人税」を選ぶ

納税期間を入力して
確定申告を選ぶ

法人税の金額を入れる。

税額集計表から、法人税なら上の金額、地方法人税なら下の丸の金額

期末未納付税額を入れ、「次へ」を押す(法人税)

 

 

そのまま「次へ」を押す

なお、地方法人税の時は税目は「地方法人税」となる。

送信を押す

「送信通知の確認」を押す。

 

そのままダイレクト納付を行うので、
「受信通知の確認」を押す。と下記の画面になるので、ダイレクト納付の手続きを行う。

ダイレクト納付の「納付日を指定される方」を押して手続きを行う。

納付最終日から7日前の 8月24日、2月21日を選択(土日でないことを確認)
「ゆうちょ銀行を使う」

 

 

地方法人税も同じく確認

口座の残高確認

ゆうちょの口座に、「下の金額があるか確認」

納付終わったら確定申告書、法人事業概況説明書、FB4011書類、FBD613書類の4セットと青色レターパックの問い合わせ番号(はがす)が見えるように写真を撮ってファイルに保存する。

 

 

植村総合事務所のトップページはこちら
ページ作成に役立つリンクのページはこちら

 

©植村総合事務所 弁理士・行政書士 植村貴昭

  • 専門家(元特許庁審査官・弁理士・行政書士)に相談!

      必須お名前

      会社名・店舗名・屋号

      ※法人・事業主の方はご記入ください。

      必須メールアドレス(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      必須メールアドレス確認用(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      お問い合わせ内容・ご相談内容・ご質問内容があればお書きください

      大変申し訳ございません匿名・偽名・名のみ・姓のみのご質問にはお答えできません