中央職業能力開発協会の新テキスト(企業法務2級)
中央職業能力開発協会の新テキスト(企業法務2級)のテキストの執筆をさせていただきました。特に、外国人雇用の所を新規で書かせていただきました。試験委員もさせていただいております。この職業能力開発協会さんは、技能実習の試験もやっておますので、私が今、力を入れている、外国人雇用でも関係していきたいです。
中央職業能力開発協会の新テキスト(企業法務2級)のテキストの執筆をさせていただきました。特に、外国人雇用の所を新規で書かせていただきました。試験委員もさせていただいております。この職業能力開発協会さんは、技能実習の試験もやっておますので、私が今、力を入れている、外国人雇用でも関係していきたいです。
著作権改正についてのコラムです。ダウンロードの違法化について、映像(動画)と音楽は違法であったものが、全ての著作物(静止画、画像を含む)について違法化するという方か伊勢についての記事です。
コンピュータプログラムは技術であるので、本来特許法で守られるべきなのですが、なぜ著作権で保護されるようになったのか。それは1980年代アメリカで国内産業が疲弊しており、何とかして国内産業を強くしたいがためであったことについて説明しております。
著作権、人が創作的な活動によって生み出したものには、みな発生する!が基本です。しかし、お話や曲のタイトル、芸名などかなり一生懸命になって考えたもの発生しないのはおかしいが・・について説明しております。
「あなたの昔書いたラブレターがネットに公表されてしまったらどうします!?」 植村のコラム21 前回は休ませていただき、大野先生に「移転価格」についてお話しいただきました。 今回は、あなたの昔書いたラブレターが公開されてし […]
家紋のように人の思い、デザイン重視であれば著作権が成立するはず。もし争うとしたら、家紋の著作者は誰なのか、そして、どのように相続されているかについて調べなければならないでしょう。
絵、文字、色であったりするロゴですが、著作権はデザイナーにあります。ちょっと使うだけでも同一性保持権を侵害するため、権利についてまで契約を結ぶ必要があることを説明しております。