建設業許可更新申請(5年に1度) 事務フロー
![]() |
植村 貴昭 この内容を書いた専門家 元審査官・弁理士 行政書士(取次資格有) 登録支援機関代表 |
注1:職業紹介は植村貴昭が行います (屋号:日本海外人材支援機構) 注2:特定技能の登録支援は 一社)日本海外人材支援機構が行います |
建設業許可更新申請書(5年に1度) 作成の事務フロー
step①必要書類の収集(サイン捺印・委任状関係)
↓
step②必要書類(証明書類)の取得、 (役所・法務局・税務署などから必要な公的証明書を代理取得(委任状があれば可能))
※建設業の許可申請に必要な書類一覧を、進捗メモにして作業をすすめる。
↓
※建設業の許可申請に必要な書類一覧を、進捗メモにして作業をすすめる。
↓
step③申請書の作成
step① 必要情報の収集(サイン捺印・委任状関係)
・確認事項の聴取(本籍など)
建設会社に、必要書類のリストを送る(令和7年マルイチ参考)
・委任状
・サインと捺印が必要な書類
・委任状に添付する本人確認書類(免許証など両面)
※日付は空欄にしておく
【確認事項(聴取)】
定款、所属団体、主要取引銀行に変更はないか 役員などの本籍地の確認
使用人人数、保険の加入人数に変更はないか
使用人人数、保険の加入人数に変更はないか
【委任状】
建設業各種変更届提出のための委任状
登記していないことの証明書 委任者(法人名でなく個人名と個人の住所と個人の印鑑)→本人に届いたら弊社に郵送
身分証明書 委任者(法人名でなく個人名と個人の住所と個人の印鑑)→押印不要 本人に届いたら弊社に郵送
・登記されていないことの委任状→都市整備局からダウンロード https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/i_no_02.html
※本籍市町村のHPより、郵送用の委任状をダウンロード
・建設業許可申請作成の委任状→ Z:2-001 行書(新)202503� フォーマット委任状
step② 必要情報の収集(証明書類)の取得
その後、有効期限のある書類(税や年金関係書類)をお願いする。
【税・保険・年金関係】
健康保険・厚生年金保険の保険料納入に係る領収証書
健康保険・厚生年金保険 被保険者標準報酬決定通知書
労働保険概算・確定保険料申告書及びこれに係る保険料の納入に係る領収済通知書
step③申請書の作成
作業フォルダを作成し、下記フォルダに振り分ける
・フォルダ:委任状による代理申請書類 (これから送るもの)
・フォルダ:完成書類と添付書類(完成した書類・届いた書類)
※日付が空欄の場合は、エクセルのままか、日付が決まってから出力する。
提出一覧表の項番と書類名をファイル名にする
なんでも経審である程度入力・出力可能
フォーマットフォルダにも、入力用エクセルファイルあり
郵送で弊所に届く書類はスキャンしてPDFにし、フォルダにいれてもらう
順番通りにSKYPDFで1つのファイルにする
↓
郵送・北陸整備局からのお知らせメールは フォルダ:from北陸整備局 に入れる






