
コラム(各種情報) - パート 3


第44回 ホモ・デウス ホモ・ゼウス
人類の未来を予言したホモデウス(ホモ・デウス)という本を読んで、帝国データバンクのコラムとしたものです。社会的地位、お金持ちの有無などで、遺伝的にホモサピエンスとは異なる人種になるのではないかという、暗い未来を予言した本です。しかし、重要な内容を表していると思います。

第43回 世界商標 マドリッドプロトコル
世界商標出願とあるいみいえるマドリッドプロトコル(マドプロ)について解説しています。ただ、メリットもありますがデメリットなどもあり、どのような場合もマドリッドプロトコルを選択するべきとは言えません。

第42回 PCT 世界特許出願 国際特許出願 特許協力条約
世界特許出願(PCT 国際特許出願 特許協力条約)は、国家権力のさいたるもので、米中の貿易戦争の道具になったりしております。WIPOという組織に対して申請するものです

第41回 英語ってツールに過ぎません。英語学習の弊害
ビジネスで英語を使って、アメリカ、ヨーロッパ、中国、台湾等とやり取りをする方法について記載しております。ひいては、日本における英語教育の問題点を指摘しております。

第40回 特許を開放(トヨタの事例)
特許を開放(トヨタの事例) 植村のコラム40 前回は、著作権改正について、簡単に説明しました。 今回は時事ネタをと思っておりましたところ、 トヨタ自動車がハイブリット(エンジンと電気で走る車)の特許の実施権を 無償で提供 […]

第39回 著作権法改正
著作権改正についてのコラムです。ダウンロードの違法化について、映像(動画)と音楽は違法であったものが、全ての著作物(静止画、画像を含む)について違法化するという方か伊勢についての記事です。

第38回 ビジネスモデル特許2 いきなりステーキ
ビジネスモデル特許の実務に大きな影響を与えると思われる、いきなりステーキ事件(知財高裁判決)について、できるだけわかりやすく記載した記事の第2回目です。特許の利用の仕方についての解説でもあります。

第37回 ビジネスモデル特許1
ビジネスモデル特許1 植村のコラム37 前回は、外国人へのビザ緩和について簡単に意見を申し上げさせていただきました。 今回は、ビジネスモデル特許について記載させていただきたいです。 去年の末頃、いきなりステ […]