<> コラム

空気清浄機|特定技能 ビルクリーニング

植村 貴昭
この内容を書いた専門家
元審査官・弁理士
行政書士(取次資格有)
登録支援機関代表

空気清浄機

テレビを付けると、連日繰り返される新型コロナウイルスの感染拡大の報道!
コロナウイルスでの死者が国内で初めて発生!
中国での肺炎発生者数(感染者数)が6万人を超えた!

コロナウィルスも大変ですが、花粉症も大変です!

この時期、薬をのむと直ぐ効いて眠気を催し、どうしようもありません!

花粉症の人は、もうお分かりでしょう!
薬が効いてきた時のあの、モヤモヤ感!!

そこで絶対必要になってくるのが空気清浄機です。

部屋の花粉やハウスダスト対策のために空気清浄機を使っている人、
またはこれから使おうと思っている人もいると思いますが、
実際のところ空気清浄機はどれくらいの効果があるのか気になります。

また、空気清浄機をより効果的に使うにはどうしたら良いのでしょうか?
今回は、空気清浄機の効果や効果的な使い方についてご紹介してみましょう。

空気清浄機はどれくらいの効果があるのか?

多くの空気清浄機のフィルターの目盛りは0.3μm(マイクロメートル) 。
基本的にその大きさより大きな物質であれば、空気清浄機は効果を発揮します。

●ハウスダストは効果あり

ハウスダストとは部屋の中を舞っている細かいホコリのことで、
クシャミ・せき・目のかゆみなどのアレルギー反応を起こす原因になります。
ハウスダストには、ホコリ・チリ・ダニやダニの糞・ペットの毛やフケ・粉塵などが含まれます。
ハウスダストの大きさは大体10~100μm(マイクロメートル)なので、
一般家庭やオフィス内を舞っているハウスダストであれば空気清浄機は効果があるでしょう。

もともとアレルギーが無い人には効果が実感しにくいかもしれませんが、
一ヶ月運転した後のフィルターには汚れが溜まっているはずです。

●花粉はサーキュレーターと同時使用で

花粉はハウスダスト同様、多くの空気清浄機で効果が実感出来る物質です。
特に花粉対策に特化した機能を持っている機種を使えば、「効果があった!」と
実感出来る人が多いので、毎年花粉の時期に悩んでいるなら使ってみると良いでしょう。

ただ、花粉の大きさは20~40μmと大きめで重く床に落ちやすいので、
床に落ちた花粉を空気清浄機が吸い込めるように
サーキュレーターや扇風機を使って部屋の空気循環を促し、
花粉を含んだ空気が空気清浄機内に入れるように工夫することが大事です。

また、花粉は出来るだけ部屋の中に持ち込まないようにすることも大事なので、
玄関に一台設置しておきましょう。

●生活臭には効果あり、タバコの有害物質は ✖

空気清浄機はタバコのニオイや生活臭には効果がありますが、
タバコの有害物質(一酸化炭素)には効果がありません。
実際、多くの空気清浄機の説明書には
「タバコの有害物質は除去出来ない」と書いているはずです。

タバコの煙と共に拡散される有害物質の粒子は1μmの1/1000と、
細かすぎるので空気清浄機のフィルターを素通りしてしまうのです。
しかし、目に見えている煙の粒子は0.1~1μmで、
ある程度キャッチ出来るので、煙やニオイの軽減は、ある程度望めるでしょう。

ただ、タバコの煙はフィルター本体に少しずつニオイを付着させるので、
フィルターの劣化を早めます。

●ウィルスはフィルターの細かい機種なら効果あり

ウィルスはハウスダストや花粉に比べて粒子が細かいので、
フィルターのタイプをきちんと確認しておきましょう。

ウィルスはμmの1/1000の大きさを表す㎚(ナノメートル)という大きさです。
ですから出来るだけ高性能で細かいフィルターを搭載した機種を選ぶことが
大事な事になりますが、過信は禁物です。

最新機種であってもウイルスに対して良いレベルまでは
効果を発揮出来るとは言えないでしょう。
ただ、空気を綺麗にしたり乾燥しないようにすることで、
免疫低下を防いだり感染を抑える効果はあります。

ウィルス対策をするのであれば加湿機能付きの空気清浄機を選ぶのがお勧めです。

空気清浄機の効果的な使い方

空気清浄機は空気が循環しているところへ置くことで本来の性能を発揮出来ます。
なぜなら、空気清浄機の吸収力が弱いからです。
空気循環が多い方が周辺の空気を吸収しやすくなり
フィルターをたくさんの空気が通るようになるので、効率がupします。

1.部屋に置く時は空気循環を意識

空気清浄機がたくさんの空気を吸い込めるように
エアコンやサーキュレーター(または扇風機)と併用するのが好ましいでしょう。

花粉やホコリは粒子が大きく床に落下し、空気清浄機の吸引力では、
一度床に落ちてしまったホコリや花粉を吸い込めないからです。
そして設置位置を意識してみましょう。

例えば、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れるので、

夏場
 ・風速強でエアコンをかけるなら、エアコンの対角になるように
 ・風速弱でエアコンをかけるなら、エアコンの真下に

冬場
 ・風速強でエアコンをかけるなら、エアコンの真下に
 ・風速弱でエアコンをかけるなら、エアコンの対角になるように

2.広い場所に設置すること

空気清浄機を置くなら部屋の隅っこよりも広い場所にしましょう。
部屋の隅は空気循環が良くないので、効果が薄くなってしまいます。
壁からは5㎝以上離して、空気清浄機の後ろにある吸気口を塞がないように置いてください。

3.玄関に置いて花粉やウィルスを遮断

家に花粉やウィルスが入り込んでくる原因は

 ●玄関や窓を開けた時に入り込む
 ●人にくっ付いて入り込む

の二つです。

そのため玄関先に空気清浄機を置くことは、かなり効果的です。
玄関口で空気清浄機をフル運転で稼働させ、
外から帰ってきた時は衣類をコロコロ(粘着テープ)で綺麗にするだけで、
家に入り込む花粉やウィルスをかなりシャットダウン出来ます。

4.定期的にフィルターを手入れする

フィルターが汚れていると空気清浄機の十分な効果が発揮されず、カビの原因になります。
溜まった花粉やホコリは、こまめに掃除すること、
そして、フィルター本体の寿命は大体2~10年なので、それを目安に交換してください。

空気清浄機の効果を下げる使い方

短時間だけ稼働させる

空気清浄機を使う理由は、ホコリ・花粉・ウィルスやニオイ対策だと思いますが、
【外から帰ってきた時だけ】
【ニオイが気になった時だけ】
使うやり方ではほとんど効果がありません。

置いている場所や広さにもよりますが、部屋を綺麗にしたいなら、
6時間以上は連続運転させることが必要です。

ずっとフルパワーでなくとも、お任せ運転やパワー弱で良いので長時間使いましょう。

メンテナンスをせずに放置

最低でも月一回はフィルターを綺麗に掃除することを心掛けてください。
また、加湿機能付きでタンクを使っている場合は、
水交換の時に少量の水を入れキャップを閉めて振り洗いを実施しましょう。

ちょっとした手入れで本来の性能を発揮出来るので、日々の手入れは忘れずに行いましょう。

空気清浄機は各部屋に一台置いておくとより効果的

空気清浄機を使った感想

 「効果があった!」
 「効果を感じない・・・」
 「フィルターを見て実感!」

という評価です。
ですから空気清浄機は「おおむね効果が期待できる!」という表現が適切でしょう。

最近では空気を浄化するだけでなく、様々な機能が付いた機種が販売されています。
主に花粉を防ぎたいのなら花粉対策に特化した機種、
ニオイを取りたいのであれば、ニオイ対策に特化した機種を選ぶのが良いですし、
ウィルス対策をするなら細かいフィルターを搭載して、なおかつ加湿機能付きが良いでしょう。

逆に、ハウスダストや花粉をある程度キレイに出来れば良いと考えているなら、
シンプルな機能のみ搭載しているものを選んだほうが費用を抑えられ、
手入れの手間も省けます。

このように、空気清浄機は自分に合うものを選ぶことが大事です。

そして可能であれば、玄関に一台とリビングや部屋にそれぞれ一台置いておくのが理想的です。
(あくまでも、予算が許せばの話ですが!)

厚生労働省HPの特定技能ビルクリーニングはこちら
ビルクリーニングの目次はこちら