特定技能人材の出身国毎の人材の特徴・国の制度・比較(ミャンマー、ベトナム、フィリピン・・)

植村 貴昭
この内容を書いた専門家
元審査官・弁理士
行政書士(取次資格有)
登録支援機関代表
注1:職業紹介は植村貴昭が行います
 (屋号:日本海外人材支援機構)
注2:特定技能の登録支援は
 一社)日本海外人材支援機構が行います

特定技能人材の出身国毎の人材の特徴・国の制度・比較
(ミャンマー、ベトナム、フィリピン、インドネシア)

企業が「外国人を現場で雇用したい!」となった時に、
どの国の人材がいいのかということに悩むと思います。

私どもも登録支援機関を行っていますので、
国ごとの特徴を記載しようと思っています。

特定技能人材を採用する国を選ぶときに参考になれば、幸いです。
※ 私が調べたこと、経験に基づくものです。

各国人材・制度など特徴

(1)まとめ

詳細は、後述しておりますので、読んでください。

  ミャンマー ベトナム フィリピン インドネシア
国民性 まじめな人が多い 一言でいうと、小さな中国である。
お金にこだわる部分がある。途上国に日本人が抱く、純朴さを求めてはいけない。
陽気な国民性である。ただし、かなり気性が荒い部分がある。女性は他の国よりもホスピタリティは高い イスラム教の影響がかなり強い。
宗教 敬虔な仏教国 仏教国 キリスト教国 イスラム教国
平均所得 年収 13万円程度 年収 30万円程度 年収 48万円程度 年収 36万円程度
人口 約 5300万人 約 1億人 約 1億人 約 2.7億人
送出機関等
の状況
特定技能の場合
送出機関は2800ドルまでの徴収に制限する法律制定(2020年2月)
一度、国に戻ってしまうと送出機関は必須。
送出機関となれる機関について制限有り。
機関数が少ないため、こちらの要求が通らないことがある。
まだ額は確定していないが、送出機関を使うことは必須。
送出機関を使う必要あり。加えて、政府機関の許可を得る必要がある。
手続きが多く、かつ、費用が掛かる可能性が高い
不明
国の状況
今後の成長
ロヒンギャ問題で、欧米諸国から経済制裁を受けているため、成長は抑制されている。 爆発的に経済成長中。特に、中米の対立のため、中国からの資本がベトナムに移動して、ベトナム経由で輸出などされている。 経済成長は続けると思われるが、大きな成長はなく、ベトナムに抜かれるのは時間の問題と思われる。 爆発的に成長中。資源も人口も東南アジアの中では大きいため、有力な市場である。
私の印象 自国の発展がゆっくりなため、日本との経済格差は続くことが予想される。そのため、ミャンマーからは、長く、継続的に日本へ来てもらえると考えている。 外国への人材の斡旋自体が一大産業化しており。きわめて多くのブローカが存在しており、誰を信じていいのかわからない状態にある。
多額の見返りを要求されることがあり、お金しか考えていないのかと感じる。
また、経済成長が著しいため、今後、数年で日本に来てくれなくなってしまう可能性が高い。
男性の勤勉性が低いかもと思います。
介護等の分野で女性の活用なら可能性があるとも思います。
イスラム教国というのが、一番のネックだと思われる。

(2)ミャンマー(私の1番押し)

弊所では、ミャンマー人材を最も押しております。また最も得意としております。
なぜ、数ある国(特に、一般的に最も多いベトナム、フィリピンでないのか)のなかで、
ミャンマーなのか説明します。

Myanmarから呼び寄せる場合の費用
外国人負担分
1名 1500ドル
登録支援機関負担分
送出し管理費 :月額 ¥5,000
その他渡航費は別です。

ミャンマー人を特定技能で雇用する場合の特徴等

(2)ベトナム

技能実習生の最大供給国は中国から始まりましたが、
現在、技能実習の最大の供給国はこのベトナムです。

全体の半分ほどは、このベトナムから来ているのが現状だと思います。

送り出し機関の数も多いです。

ベトナム人を特定技能で雇用する場合の特徴等

(3)フィリピン

フィリピン人の女性は介護には向いているといわれています。
フィリピン人を特定技能で雇用する場合の特徴等

(4)インドネシア

東南アジアで最も人口が多いですが、イスラム教国なので、
その点に注意が必要です。

インドネシア人を特定技能で雇用する場合の特徴等

こちらもご参照ください ⇓

  特定技能に関して各国で必要となる手続きにについて
  出入国管理庁のHPはこちら

©行政書士 植村総合事務所 登録支援機関 代表・行政書士 植村貴昭

  • 専門家(元特許庁審査官・弁理士・行政書士・登録支援機関)に相談!

      必須お名前

      会社名・店舗名・屋号

      ※法人・事業主の方はご記入ください。

      必須メールアドレス(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      必須メールアドレス確認用(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      お問い合わせ内容・ご相談内容・ご質問内容があればお書きください

      大変申し訳ございません匿名・偽名・名のみ・姓のみのご質問にはお答えできません