US(アメリカ)での特許の手続きの流れ

植村 貴昭
この内容を書いた専門家
元審査官・弁理士
行政書士(取次資格有)
登録支援機関代表
有料職業紹介許可有

US(アメリカ)での特許の手続きの流れ

はじめに

アメリカは代理人費用、庁費用ともに高いです。日本の2倍から3倍かかると考えてください。
(現在、物価もアメリカは日本の倍です。)

正直、130万程度で終わればかなりスムーズにいった方です。

また、日本以上に限定された特許になってしまうことも多いです。

個人的には、中小企業、個人に負担できる額ではないと思っております。
そのため、弊所では頼まれればしますが、基本的にお勧めしておりません。

(0)出願前準備

出願するまでに、各種の手続きが必要です。

① 現地代理人の選定
(安い事務所、丁寧な事務所、日本語が使える事務所等あり、適切な事務所を選定することが大事です。)

② 委任状の準備

③ 翻訳

④ 請求項の数や従属関係の調整
(アメリカの場合、マルチのマルチが認められない、請求項の数が多いと高額になるなどあるため)

(1)出願(翻訳代を含めて60万円程度)

以上の準備が整うと、現地の事務所を通じて出願することになります。

なお、アメリカの場合には、審査請求制度はありません。
出願するとそのまま審査が行われます。

アメリカ(US)の出願の際の費用

(2)方式審査

方式審査がなされます。
現地の代理人がしっかりしていれば、ここで問題になることはあまりありません。

(3)単一性審査 限定要求(10万程度)

アメリカの場合、日本に比べてはるかに、単一性の要件が厳しいです。
(0)の④にも記載しておりますが、適切に費用を取るということを非常に重要視しているからです。

複数の発明があるということだと、
限定要求=複数のうちどの内容を特許にしたいのか選ぶ必要が生じます。

(4)実態審査(1応答につき20~30万程度)

OA  (Office Action)とも言います。

① 普通のOA
② final の OA
③ アドバイザリ

があります。このOAは非常に長いです。
慣れていないと、読むだけ、翻訳するだけで膨大な時間・費用がかかります。

通常1~2回はこのアクションがあります。

費用は、20~30万と書きましたが、40万を超えることもあります。

そして、1~2回で済まない場合も多いです。
また、RCEという手続(後述)きをすることもあります。
そうすると、一からやり直しです。

(5)IDS(1回10万円程度)

他の国での審査で上がってきた文献等を、遅滞なくお知らせしなければなりません。
これにも費用が掛かります。
機械翻訳であれば、安く済みますが、人による翻訳を要求される場合には、
さらに費用が掛かります。

(6)その他手続き

アメリカにおいては、多くの日本にはない手続きがあり、
思ったように進まない、細かく費用が掛かるなどあります。

非常にストレスの多い国です。
中国よりも特許に関してはあります。

① RCE

特許庁のHPはこちら

 

©弁理士 植村総合事務所 所長 弁理士 植村貴昭

  • 専門家(元特許庁審査官・弁理士・行政書士)に相談!

      必須お名前

      会社名・店舗名・屋号

      ※法人・事業主の方はご記入ください。

      必須メールアドレス(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      必須メールアドレス確認用(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      お問い合わせ内容・ご相談内容・ご質問内容があればお書きください

      大変申し訳ございません匿名・偽名・名のみ・姓のみのご質問にはお答えできません