商標使って大丈夫ですか?商標出願と使用 又は 商標調査と使用
植村 貴昭 この内容を書いた専門家 元審査官・弁理士 行政書士(取次資格有) 登録支援機関代表 有料職業紹介許可有 |
商標使って大丈夫ですか?商標出願と使用 又は 商標調査と使用
1 商標出願と使用
商標出願する際に、既に、商標を使用しておられる方がいます。
又は
商標出願後に、その商標の使用を始められる方も多いです。
というか、そういう方の方が普通です。
ただ、商標出願=商標登録 ではない
ので、使い始めて本当に大丈夫かは、一概に言えない状態なのです。
もしかしたら、他の人が同じような商標を先に出願している可能性があるのです。
そのため、出願しているだけの状態では、使うことにリスクがある
ということを理解してほしいと思っております。
2 出願時の調査をしない場合がある
弊所も、通常の調査を行っています。
ただ、急いでいる時や、
既に使っている商標については、今更、先行する商標があるということを
その段階で知っても仕方がないと思っております。
そのため、一刻も早く出願して登録を目指すべきだと思っております。
その結果、調査なく出願してしまうことを方針としております。
出願してみて、全く同じということは無いでしょうから、
僅かな差でも、審査官に認めてもらえて、登録を目指すほうがいいと思うからです。
3 調査をしても100%ではない
さらに、調査は、100%確実ではないです。
人間がやるものである限り、見落としがあります。
同一の物を見落とすことは、かなり可能性が低いですが、
商標は類似のものまで、含まれます。
そうすると、どこまでを類似とするかによって、
見つけても問題ないと判断するかもしれません。
さらに言うと、100万件をこえる商標が存在しており、
そのすべてを調査することは不可能です。
その為、一定の検索式に入れて調査することになるのですが、
その検索式の立て方によって、漏れが生じてしまう事もないとは言えません。
イエテイ を探したいときに、
イエテー や、 エイテイ なども類似になることがあり得るのですが、
これらの変化形などを全て予期して調べることは事実上不可能です。
特許庁のデータベースは、1.5月ぐらいまでの直近の情報は反映されていませんので、
そこを調べることは不可能です。
以上から、調査もどんなにしっかりやっても100%ということは無く、
一定の確率で、大丈夫そうだということしか、どうやっても保証できないのです。
4 指定商品、指定役務
さらに、商標の場合検討すべきなのは、商標だけではないです。
その商標が使われる指定商品・指定役務というものの中で、判断しなければならないのです。
その指定商品・指定役務を決定するのは、実はとても難しいです。
本屋さんの具体例
などを参考にして下さい。
その為、とても難しく時間のかかる、指定商品・指定役務を決定しないと、
十分な調査ができず、その点でも、調査が不十分になる可能性があるのです。
5 結論
以上から、出願したから、調査したから、その商標を使って大丈夫
ということにはならないのです。
非常に、心苦しい結論ですが、事実なので言わざるを得ません。
すみません。
他の事務所、他の調査会社でも、この辺りは同じです。
無料調査を謳う激安・格安の安い特許事務所でも
全く同じか、より悪いのではないかと私は思います。
植村総合事務所のHPトップはこちら
商標全般はこちらからご覧ください
©弁理士 植村総合事務所 弁理士 元審査官 植村貴昭