サルでもわかる契約!まとめ:契約書の教科書(契約書チェック・作成)

植村 貴昭
この内容を書いた専門家
元審査官・弁理士
行政書士(取次資格有)
登録支援機関代表
有料職業紹介許可有

契約書の教科書
(契約書勉強のページです)

契約書をどのような観点でチェックするか、作成するかのポイント、

契約書のどこに注意して作成するかポイントを解説するページです。

契約書の作成・チェック・ポイント

なお、サルでもわかる!消費者契約法、景品表示法、特定商取引法 の勉強ページでは悪徳商標について学べます。
この内容の前半は、一般的な契約の話なので、契約を学びたい方はそちらを読まれるとよいと思います。
セミナー用の資料に解説を入れているので、読みやすく、ユーモアも交えているつもりなので、お勧めです。

契約全般
1-100

1 契約書なんて紙です!契約時に最も大事なこと 1|契約の教科書
契約するかしないかの決定についてのお話です。 

2 自分だけ良ければいいのか?契約時に最も大事なこと2|契約の教科書
契約の時に、すべてを得ようとしてはいけないという話です。 

3 想像力が試される!契約書作成時の頭の使い方!|契約の教科書
契約書作成時にどのような頭の使い方をすればいいのかを、記載しています。
普通の仕事が順調に流れるにはどうするのがいいのか、不測の事態、
相手が不誠実な場合、こちらが契約を止めたくなった場合、
この辺りをどうするか、検討するということです。

4  契約書って必要?-ある知財部員からのアドバイス
 契約書について、私の知り合いの知財部員さんからのアドバイス書いてもらいました。 

覚書を作ってください!-契約書の表題と法的効果について
 覚書は大変使いやすいです。ぜひ、有効に活用してほしいです。

11 メールでのやりとり!口頭でのやりとり!
 メール程度であっても、十分な証拠です。口頭よりは100倍いいです!どんなやりとりも証拠を残すという意味で、メールなどを使いましょう。

   
1 契約書の題名、定義の最初の部分

101 名は体を表す!でもこだわらないで:題名部分
契約書の題名部分も、あんまり考える必要はないです。 

102 止めましょう!危険です!甲乙・丙丁戊の表記|契約の教科書
甲乙とか契約書に出てきますよね、分かりにくくないですか?

103 甲乙丙丁を使用すべきでないもう一つの理由
甲乙丙丁を使用してはいけない理由をさらに記載しております。 

104 甲乙はどちらが上、甲乙丙丁をどうつければいいの?
甲乙をお客様とこちらのどちらにすべきかについてですが、どちらでもいいですし。
本来的には、上述の「102 止めましょう!危険です!甲乙・丙丁戊の表記|契約の教科書」のように使うべきではないと思っております。 

105 最初が肝心?いえそんなことは無いです:前文部分
契約書の前文といわれる部分について、あんまり考えなくていいと思います。という話です。

106 便利だけどこだわるものではない!定義条項|契約の教科書
定義の条文は、こだわりすぎてはいけないというお話です。

2-1
売買契約

以下は、売買契約時に特に問題になる者を記載しております。

111 いくらなの?どうやって払うの?売買契約の根本条項(継続的売買契約・単発の売買契約)|売買条項:契約の教科書
 売買契約の最も基本的な条項です。この条項に下記の各内容を記載ください。
 この規定については、連絡が行かなかった場合や、届かなかった場合にどうするのか、その後の対応、裁判のための証拠の収集などについても目配せが必要です。

113 どっちが負担するの?振込手数料|契約の教科書
振込手数料について契約書でいかに取り扱うべきなのかのページです。

115 考え直すのも道です!売買の支払い!月末締めの翌月末払い
売買などの代金の支払いのタイミング時期に関するページです。 

117 俺の物は俺の物!所有権の移転|契約の教科書
売買などの場合にその物の所有権の移転をいつにすべきかというページです。 

121 めんどくないですか?無駄な費用では?領収書は不要
領収書の取り扱いに関するページです。領収書って要らなくないですか? 

123 証拠を残しましょう:特に発注時の注意
発注時、受注時のミスを防ぐための仕組みを作ることが大事です。
通常フローで回数が多いので、しっかり仕組みづくりをしないと、お互いに大変ですし、
ミスがあっては大変です。

125 契約ではしょうがないは許されません!危険負担|契約の教科書
どちらも悪くないという場合に、どちらがその損害を被るかというのが、危険負担です。
この危険負担について書いております。 

127 言いつけは守っていますか?見せてもらいます!:検品条項
 物の売買の場合、検品して瑕疵や、数量不足、商品間違いなどがないか確認するのが普通です。
 そのような条項です。 

2-2-1
ライセンス契約

ライセンス料で、ライセンサーとライセンシーの関係の契約書の作成などのページです。

131 いくらでヤラせてくれるの?実施権(ライセンス・使用権)
ライセンス料で、ライセンサーとライセンシーの関係の契約書の作成などのページです。

133 もめるぞー!簡単に「売上の〇%というけれど」

135 その他、注意事項 

  この契約の場合、例えば、以下の条項などを入れることが多いです。
  ① ライセンシーの実施状況、売り上げなどを確認・監視するため監査条項を入れること、
  ② 再委託の禁止条項
  ③  

  

2-2-2
知財ラセンス契約

151 チザイってむずかしい。知財に関するライセンスの特殊性・注意点
 普通のライセンス契約よりも

153 知財ライセンス契約における定義部の活用
 知財については、特許、実用新案、意匠、商標、不正競争防止法(営業秘密、ドメインを含む)、著作権など範囲が広いです。
 その範囲を明確にするためにも、ここでは定義部を活用した方がいいと思います。いちいち、上記の内容を全部書くのはさすがに冗長です。 

155 知財を使わせて、あ・げ・る!:知財ライセンス基本条項
 知財ライセンス(特に特許権等)において、
 特徴的なことは、ライセンシーの意思は製品(すでに作っている製品、これから開発する製品)について
 製造を安心して続けたいです。
 しかし、知財は複数存在しえ、これから新たに生まれる可能性があるということです。
 そのあたりを目くばせする必要があります。

157 知財の維持・保証(制限)
 知財の多くは、権利を持っているから自由に使えるということにはならず、
 依然として他人の権利を侵害してしまう可能性があります。
 また、無効等になる可能性もあります。
 さらに、他人から訴えられる可能性もあります。
 加えて、特許などはその権利維持のための手続きと費用が掛かります。だれが負担するのかなど
 これらを決めておく必要があります。
 特許庁等への登記などについても決めておく必要が、あります。

159 競合等への今後の許諾など
 ライセンシー(許諾者)は、自分が使用できるだけで満足する場合もあるでしょうが、
 競合にも同じように許諾してはほしくないなどの事情もあると思われます。
 (独占的な場合もありますし、ライセンサー自身にもしてほしくない場合もありえます)
 許諾するにしても、一定の制限などをしてほしいという事情もあると思います。

161 外国の知財への目くばせ
 知財は、本来的には、国際的なものです。
 そのため、外国の取り扱いも決めておく必要があります。

171 契約の見直し
 製品の製造をするためには、金型などを多額の費用をもって製造する、部品の在庫を用意するなど、
 通常よりも、契約が急に終了してしまうと困るという特性があります。
 そのため、契約期間を長くとる必要があります。
 さらに、契約の更新の有無の通知も、極めて長く取る必要があります。
 そうでないと、急に契約がなくなって、在庫を抱える、部品を抱える、関係各所にめいわくをかけるということがあります。
 もちろん、製品の種類によります。

173 債務不履行(不適合履行)の場合の解除の猶予
 前述のような理由もあり、軽微な契約違反で解除はあまりにも不合理です。
 そのため、重要な条項とそうでない条項を区別して、重要でない条項については、
 解除の前に一定の履行催促機関などをしっかりと設けるべきです。

2-3
業務委託契約

201 お・ね・が・い・これしてください!してくれたらこれしてあげます!:業務委託契約基本条項
 業務委託契約の基本的な条項について記載してあります。 

202 いろいろその都度おねがいします!業務委託契約基本契約の場合の条項
委託の内容がその問いに決まっていない場合に、結ぶ基本契約の業務委託の基本契約の条項です。

205 業務委託料をパーセントで決めるときは、「133 もめるぞー!簡単に「売上の〇%というけれど」も参照ください。

206 人の関係を見直しましょう!業務委託契約の自動更新の危険性:
 業務委託契約は基本的に自動更新にしてはなりません、 

 

 

 

3 債務不履行(契約不適合)

301 なぜお願い通りにやってくれないの?:債務不履行・不完全履行による対応(解除条項を含む)
 債務の不履行、不完全履行(=不適合)があった場合にどうするか、短絡的に解除では、かえって不利益です。
 契約の条項ごとの重要性も異なるのですから、同じくすぐに解除ではおかしいです。

303 民法改正-契約不適合って何?
 

305 こんなことするなんて!金で償ってもらいます:損害賠償条項

307 「民法改正」で法定利率が3%に変更。14.6%の遅延損害金は違法?
 

309 違約金は1億円?:違約金条項
 

311 作成中:どう償うのでしょうか?:契約不適合責任(瑕疵担保)
 後から、契約の問題が発覚する場合の責任に関する条項です。

313 当社の責任ではありません。不可抗力条項
 天変地異など、自社の責任ではなく債務を果たせないことがあり得ます。そのあたりについて、目配せすることも必要です。

4 実効性担保・その他

401 ちょっと見せてもらいます!監査・調査権限|契約の教科書
契約書の中に盛り込む際の監査・監督権限に関するページです。 

403 うちの商品だけを扱って! 排他的条件付取引(独占禁止法)
 独占的な契約に関する条項です。独占販売権などが該当します。
 

405 二人だけのひ・み・つ!:守秘義務条項(NDA)
 

407  見えない財産あるよう!見えない財産あるよう!:知的財産条項・特許条項・改良発明条項・知財発明|契約の教科書
 

5 契約の解除・終了

なお、債務不完全履行(不履行)の解除については、「309 なぜお願い通りにやってくれないの?:債務不履行・不完全履行による解除条項 」に記載があります。

501 私たち終わりにしましょう!契約の終了|契約の教科書
契約終了時の自動継続等のお話です。 

503 終わっても終わらないのです!存続条項|契約の教科書
契約解除しても残る存続条項は怖いですという話です。 

505 自動的に別れましょう!自動解除条項
破産等の事態が生じたときに、自動的に別れるための条項です。

6 契約の終わり部分のお約束条項集

603 任されているけど、任せた!再委任条項
 

605 ほかの人とはイ・ヤ!:譲渡禁止条項
 この条項は、債権者の地位や債務者の地位を譲渡されてしまうと困りますよね。
 金銭債務であっても、やくざ屋さんや怖い人に譲渡されると困ります。そのようなことの無いようにする条項です。
 

607 ヤクザに負けないぞ!反社会勢力排除条項|契約の教科書
反社(暴力団排除条項についてのページです。)

608 そんなことはできません、でも関係は維持したいです:分離条項・分離可能性
一部履行不能な条項があった場合の取り扱いです。

609 どっちでヤルの?裁判管轄1|契約の教科書
裁判官管轄を定めておくのって大事です、ってお話です。 

611 従業員を裁判でもこき使いましょう!裁判管轄2(簡易裁判所)|契約の教科書
簡易裁判所を活用したほうがよくない?ってお話です。 

613 気休めです!でも社長受けはいいかも!協議条項|契約の教科書
協議条項って何なの?なくてよくないってページです。

615 どこに従うの?:準拠法条項

617 母国語ではない契約書・契約書の翻訳(誤訳問題・英語契約書の問題)

9 契約の最後部分

901 角印、代表者印、銀行印とは!|契約の教科書
3つの印鑑についての使用方法、注意点など記載しております。 

903 確認しましょう!代表者印|契約の教科書
代表者印の恐ろしさを書いております。 

   

契約書なんて紙です!契約時に最も大事なこと 1|契約の教科書

契約書はとても大事な書類です。しかし、契約書があれば安心というものではないのです。あくまで、相手が守る気があるか否かという人間性の見極めが大事ということになります。

自分だけ良ければいいのか?契約時に最も大事なこと2|契約の教科書

契約書はとても大事な書類です。しかし、契約書があれば安心というものではないのです。あくまで、相手が守る気があるか否かという人間性の見極めが大事ということになります。

想像力が試される!契約書作成時の頭の使い方!|契約の教科書

まとめ:契約書作成時に考えなければならないこと。①通常運転のオペレーションをいかに簡単に、スムーズに流す方法②、天変地異担当者の不注意時に気が付き、リカバリーするか、③相手が履行の意思がなくなった場合、や破産の場合に履行を強制できるか損害賠償を取るか、契約を解除するか④やめたくなった場合に、いかに綺麗に分かれられるか。
契約書にハンコを押す

契約書って必要?-ある知財部員からのアドバイス

契約書って必要?と契約書を作成する理由を聞かれた場合には、間違えを防止することから、契約書不要論の担当者には、「これまでの交渉に勘違いや思い違いがないかどうかの確認をするために必要です」と説明しています。

覚書を作ってください!-契約書の表題と法的効果について

契約書って必要?と契約書を作成する理由を聞かれた場合には、間違えを防止することから、契約書不要論の担当者には、「これまでの交渉に勘違いや思い違いがないかどうかの確認をするために必要です」と説明しています。

証拠を残しましょう:特に発注時の注意

受注時、発注時の流れをしっかりと決めましょう。契約時には、権利義務関係だけではなく、いかにスムーズに通常業務を流すか、相手がミスをしたという場合に気が付けるかということを考える必要があります。

メールでのやりとり!口頭でのやりとり!

① 契約書するために、メール(フェースブック、FAX等)でのやりとりをした場合、② 契約書は作らなかったけど、メールでやり取りした場合、いずれも、契約は有効です。契約書が無いから知らないよ!というのは実は通らないのです。口約束でも契約なのです。
契約書にサインする

名は体を表す!でもこだわらないで:題名部分

題名に、かっこいい法律家の表現を書かれる方がいると思います。例えば、「金銭消費貸借契約書」「業務委託契約書」とかです。も、ぶっちゃけ、意味ないです。それよりは、合意書、覚書、同意書・・のどれを使うかをよく考えてください。

止めましょう!危険です!甲乙丙丁戊(こうおつへいていぼ)の表記:甲乙の次(つぎ)は?

やめよう!危険です!甲乙丙丁戊(こうおつへいていぼ)の表記の代わりの表記について説明しています。つまり、甲乙の表記を止め(使わない、必要ない、必要無い、不要です)、例えば、「行政書士 植村総合事務所」なら「弁理士 植村総合事務所(以下、「植村国際」という)」で以下は「植村国際」で十分です。

甲乙丙丁を使用すべきでないもう一つの理由

他と取引しないでとの契約であっても、相手方が同意をするのであれば、排他条件付取引に該当しない限り契約条項に入れることは可能です。但し、たとえ排他的条件取引に該当しないとしてもあまり一方的な条件を付けるのは、継続して取引をする相手からすれば公平とは思えないため、長く良好な関係を続けるためには避けたほうが良いかと思います

甲乙はどちらが上、甲乙丙丁をどうつければいいの?

原則的に、甲乙丙丁戊どちらがという決まりはないです。ただ、「甲乙つけがたい」などの言葉もあり、かつ、一般には最初に呼ばれる方が、偉いという考え方で、甲の方が偉いという考え方があります。ただ、契約書の最後に締めとして記名捺印するのが乙であることから、乙の方が上位者という考え方もあります。

便利だけどこだわるものではない!定義条項|契約の教科書(7)

協議条項といわれる「この契約書に定めなかった事項について、疑義等が生じた場合には、 甲乙互いに誠意をもって協議する」という条項の有効性について記載しております。

最初が肝心?いえそんなことは無いです:前文部分

契約の前文部分についての記載です。は、この前文部分に書かなければならない部分は、登場人物、A(甲)、B(乙)が契約したことと、(何契約とか、何に関する物とか、そういうのは、書かなくてもいいのです。)もし、登場人物を今後、約して記載するのであれば、その約す仕方を、個々で定義するだけでいいのです。

いくらなの?どうやって払うの?売買契約の根本条項(継続的売買契約・単発の売買契約)|売買条項:契約の教科書

いくらなの?どうやって払うの?売買契約の根本条項(継続的売買契約・単発の売買契約)|売買条項

どっちが負担するの?振込手数料|契約の教科書(9)

協議条項といわれる「この契約書に定めなかった事項について、疑義等が生じた場合には、 甲乙互いに誠意をもって協議する」という条項の有効性について記載しております。

考え直すのも道です!売買の支払い!月末締めの翌月末払い|契約の教科書(8)

協支払をいつ受けられるかは極めて重要です。支払いが遅い会社との契約は考え直すなども必要です。「月末締めの翌々月末払い」「月末締めの翌月末払い」などについて記載しております。大企業の中小企業への支払期限の短縮、手形の禁止などについても記載しております。

俺の物は俺の物!所有権の移転|契約の教科書(10)

協議条項といわれる「この契約書に定めなかった事項について、疑義等が生じた場合には、 甲乙互いに誠意をもって協議する」という条項の有効性について記載しております。

めんどくないですか?無駄な費用では?領収書は不要|契約の教科書(11)

協議条項といわれる「この契約書に定めなかった事項について、疑義等が生じた場合には、 甲乙互いに誠意をもって協議する」という条項の有効性について記載しております。

契約ではしょうがないは許されません!危険負担|契約の教科書

危険負担*契約当事者のどちらも契約不履行をしていない場合に契約が履行できなくなるような天変地異の場合にどちらが危険を負担するのかについての条項である危険負担について記載しております。

言いつけは守っていますか?見せてもらいます!:検品条項

題名に、かっこいい法律家の表現を書かれる方がいると思います。例えば、「金銭消費貸借契約書」「業務委託契約書」とかです。も、ぶっちゃけ、意味ないです。それよりは、合意書、覚書、同意書・・のどれを使うかをよく考えてください。

いくらでさせてくれるの?通常実施権(ライセンス・使用権)

ライセンス料、実施料、使用料をどのように決めるのかの実際のパーセンテージや、契約書作成のチェック項目、監査権限なども記載しております。

もめるぞー!簡単に「売上の〇%というけれど」

他と取引しないでとの契約であっても、相手方が同意をするのであれば、排他条件付取引に該当しない限り契約条項に入れることは可能です。但し、たとえ排他的条件取引に該当しないとしてもあまり一方的な条件を付けるのは、継続して取引をする相手からすれば公平とは思えないため、長く良好な関係を続けるためには避けたほうが良いかと思います

チザイってむずかしい。知財に関するライセンスの特殊性・注意点

チザイってむずかしい。知財に関するライセンスの特殊性・注意点

作成中:知財を使わせて、あ・げ・る!:知財ライセンス基本条項

ライセンス料、実施料、使用料をどのように決めるのかの実際のパーセンテージや、契約書作成のチェック項目、監査権限なども記載しております。

お・ね・が・い・これしてください!してくれたらこれしてあげます!:業務委託契約基本条項

お・ね・が・い・これしてください!してくれたらこれしてあげます!:業務委託契約基本条項

いろいろその都度おねがいします!業務委託契約基本契約の場合の条項

いろいろその都度おねがいします!業務委託契約基本契約の場合の条項

なぜお願い通りにやってくれないの?:債務不履行・不完全履行による解除条項

解除条項には、相手が破産等した場合に備えた自動解除条項と、相手が、債務不履行(契約どおりにやってくれない)、不完全履行(やってくれたけど足りない)よる解除があります。ここでは、債務不履行解除と不完全履行について説明します。
ブランド品の海賊品

民法改正-契約不適合って何?

契約書って必要?と契約書を作成する理由を聞かれた場合には、間違えを防止することから、契約書不要論の担当者には、「これまでの交渉に勘違いや思い違いがないかどうかの確認をするために必要です」と説明しています。

こんなことするなんて!金で償ってもらいます:損害賠償条項

他と取引しないでとの契約であっても、相手方が同意をするのであれば、排他条件付取引に該当しない限り契約条項に入れることは可能です。但し、たとえ排他的条件取引に該当しないとしてもあまり一方的な条件を付けるのは、継続して取引をする相手からすれば公平とは思えないため、長く良好な関係を続けるためには避けたほうが良いかと思います
赤いロケット 

「民法改正」で法定利率が3%に変更。14.6%の遅延損害金は違法?

「民法改正」で法定利率が3%に変更。14.6%の遅延損害金は違法? なのかについて解説しております。

違約金は1億円?:違約金条項

損害額の予定としての違約金条項は有効です。ただし、公序良俗違反や他の法律(労働基準法)による制限がある場合は、別になります。

作成中:どう償うのでしょうか?:契約不適合責任(瑕疵担保)

題名に、かっこいい法律家の表現を書かれる方がいると思います。例えば、「金銭消費貸借契約書」「業務委託契約書」とかです。も、ぶっちゃけ、意味ないです。それよりは、合意書、覚書、同意書・・のどれを使うかをよく考えてください。
マスクをつけた女性

当社の責任ではありません。不可抗力条項

地震や津波などの天災、戦争、テロ行為など契約当事者の努力では回避できない要因により契約上の義務を負う者(通常は債務者)が債務の履行ができないことを証明することにより、損害賠償等の責任を免責される条項になります。

ちょっと見せてもらいます!監査・調査権限|契約の教科書

監査権限条項・調査権限条項は、入れる合理的な理由があれば入れるべきです。相手がどの程度、しっかりと約束を守る気があるのかの判断の基本となります。
各国の国旗が釣り下がっている

うちの商品だけを扱って! 排他的条件付取引(独占禁止法)

他と取引しないでとの契約であっても、相手方が同意をするのであれば、排他条件付取引に該当しない限り契約条項に入れることは可能です。但し、たとえ排他的条件取引に該当しないとしてもあまり一方的な条件を付けるのは、継続して取引をする相手からすれば公平とは思えないため、長く良好な関係を続けるためには避けたほうが良いかと思います

二人だけのひ・み・つ!:守秘義務条項(NDA)

守秘義務条項(NDA)は、(1)秘密にしてほしい内容がしっかりと分かる必要があります。(2)秘密にする期間をどう設定するか。(3)開示可能な範囲を明確にする、ことが必要です。ただ、普通は記載してあるひな形・記載例で十分です。

見えない財産あるよう!見えない財産あるよう!:知的財産条項・特許条項・改良発明条項・知財発明|契約の教科書

見えない財産あるよう!見えない財産あるよう!:知的財産条項・特許条項・改良発明条項・知財発明|契約の教科書

私たち終わりにしましょう!契約の終了・契約期間・契約期間満了・契約継続・契約更新・自動更新・合意更新|契約の教科書(4)

契約の終了についての条項です。存続条項についても記載してあります。また、ひな形も記載してあります。契約は状況の変化によって、契約締結時には思ってもいない理由などで、契約終了したい時が必ず来ます。そのため、契約期間を決めておくべきです。期間の定めをしていないと、一方当事者が契約を辞めたいといえばその時から契約は満了します

終わっても終わらないのです!存続条項|契約の教科書(3)

契約解除後も有効な存続条項について、しっかりと検討しましょう。場合によっては、実質的に解除できず、永遠に契約に縛られるということも十分にありえます。しかもあまりチェックしない条項なので注意が必要です。残すべきは、守秘義務条項、損害賠償条項、裁判籍条項、瑕疵担保条項、知的財産権条項、PL法条項、反社勢力の排除条項

自動的に別れましょう!自動解除条項|契約の教科書

自動解除条項とは、例えば破産したりしたら契約は解除するとの条項です。これらがどれだけ役に立つか微妙なところですが、まあ、反社条項と同じく、まあ、普通は入れますよねということで、入れておきましょう。

任されているけど、任せた!再委任条項

例えば、その会社や個人の能力を見越してお願いしているのであれば、再委任はダメと書くべきです。他方、別に責任取ってくれるのであれば、下請けなどに出してもいいというのであれば、許可すればいいということになります。

ほかの人とはイ・ヤ!:譲渡禁止条項

ほかの人とはイ・ヤ!:譲渡禁止条項: 本契約の本件特許のみならず、本契約の債権・債務は、相手方の書面による合意なく、第三者に譲渡することができない。

そんなことはできません、でも関係は維持したいです:分離条項・分離可能性

そんなことはできません、でも関係は維持したいです:分離条項・分離可能性

ヤクザに負けないぞ!反社会勢力排除条項|契約の教科書(5)

反社条項についての有用性について記載しております。

どっちでヤルの?裁判管轄|契約の教科書(1)

契約書のチェックの中で最も簡単にできるチェック項目が、裁判管轄です。訴えられる際にどこになるかがポイントです。

従業員を裁判でもこき使いましょう!裁判管轄(簡易裁判所):契約書チェック|契約書の教科書(2)

弁護士さん、大企業さんの陰謀かも!簡易裁判所での裁判は従業員でも対応できます。そのため、契約書でも簡易裁判所を利用できるように契約書に記載しましょう。「訴額に応じて、地方裁判祖又は簡易裁判所」という記載がベストだと思います。

気休めです!でも社長受けはいいかも!協議条項|契約の教科書(6)

協議条項といわれる「この契約書に定めなかった事項について、疑義等が生じた場合には、 甲乙互いに誠意をもって協議する」という条項の有効性について記載しております。
外国人と握手

どこに従うの?:準拠法条項

国際取引の場合は、極めて重要な条項です。ただ、国内での取引では、当然に日本法に従うので、規定がないことが普通です。逆に、国内取引で外国と何の関係もない場合にこの条項があるときは、日本かどうか確認してください。日本の企業にとっては、大変不利になることがあり得ます。

母国語ではない契約書・契約書の翻訳(誤訳問題・英語契約書・英文契約書の問題)

他と取引しないでとの契約であっても、相手方が同意をするのであれば、排他条件付取引に該当しない限り契約条項に入れることは可能です。但し、たとえ排他的条件取引に該当しないとしてもあまり一方的な条件を付けるのは、継続して取引をする相手からすれば公平とは思えないため、長く良好な関係を続けるためには避けたほうが良いかと思います
法律事務所のビル

角印、代表者印、銀行印とは!|契約の教科書

代表者印:最も重要な印鑑で、これは法務局に登記されています。代表者が認めたという印鑑です。銀行印:銀行取引に使われる印鑑です。角印:請求書などに押される印鑑です。あまり意味はないです。
株式会社ポラリス知財代表者印の例

確認しましょう!代表者印|契約の教科書

代表社印が押されている契約書は、よほどのことが無い限り裁判で争ってもその契約書の通りに認定されます。それは、代表者印は、とても大事な契約書であるため、しっかり確認したうえで押しているはずであること。代表者が管理すべきもので、社員に軽々しく使わせるようなものではないこと。 登記がされていること。等が理由です。

植村総合事務所HPのトップページはこちら

©行政書士 植村総合事務所・弁理士 植村総合事務所 行政書士・弁理士 植村貴昭

  • 専門家(元特許庁審査官・弁理士・行政書士)に相談!

      必須お名前

      会社名・店舗名・屋号

      ※法人・事業主の方はご記入ください。

      必須メールアドレス(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      必須メールアドレス確認用(携帯電話以外のメールアドレスをお願いいたします)

      お問い合わせ内容・ご相談内容・ご質問内容があればお書きください

      大変申し訳ございません匿名・偽名・名のみ・姓のみのご質問にはお答えできません